こんにちは!サンディエゴ在住、旅行ライターのsoranoです!
今回は、アメリカのカリフォルニア州にある世界遺産「ヨセミテ国立公園」から、私が実際に歩いた滝の上まで登れる絶景トレイル「アッパーヨセミテ滝トレイル(Upper Yosemite Fall Trail)」を感想&写真たくさんでご紹介します!
アッパーヨセミテ滝トレイルに挑戦してみた!

渓谷から見上げる第迫力の滝、ヨセミテ滝の真上まで登れるってご存知でしたか?トレッキングというよりガッツリ登山で、かなりハード…ですが、その先に待っているのは、人生で一度は見たい息を飲む絶景!という情報を入手したので、挑戦してきました!
日本で登山を経験していた私には、しんどくて無理!ってほどではなく、割と終始楽しく登れました!上りにかかった時間は3時間ちょっと〜3時間30分でした。もちろん、きつい箇所もあったので、詳しくご紹介します!
ヨセミテ滝ってなに?

ヨセミテ国立公園内で最も有名な滝「ヨセミテ滝(Yosemite Falls)」は、北米一の落差739mを誇る三段滝。上から、アッパー、ミドル、ロウアーと名前がついていますが、なかでも「アッパーフォール(上段)」は最も高く、436mの垂直落差を一気に流れ落ちるんです。

そんな滝のすぐ近く、そして真上まで行けるのが「アッパーヨセミテ滝トレイル」。このトレイルは、1873年から1877年にかけて作られたヨセミテで最も歴史があるトレイルなんです!登山と絶景の両方が楽しめる、ヨセミテ屈指の人気トレイルですよ!
アッパーヨセミテ滝トレイルの基本情報
距離 | 往復7.2マイル(約11.6km) |
標高差 | 約2700フィート(約823m) |
所要時間 | 往復6〜8時間 |
難易度 | 中〜上級者向け(体力必須!) |
スタート地点 | ヨセミテ渓谷・Camp 4の裏手 |
ヨセミテ国立公園公式HP アッパーヨセミテ滝トレイルのページ | https://www.nps.gov/yose/planyourvisit/yosemitefallstrail.htm |
ベストシーズンはいつ?
- おすすめ時期:4月下旬〜6月中旬
ヨセミテは、雪解けのこの時期は水量MAXで迫力満点!7月ごろからの夏以降は水量が減り、滝によっては枯れてしまうものもあります。迫力あるヨセミテ滝を見たいなら春〜初夏がベストシーズンです!
ちなみに、私は5月中旬と6月中旬に行きました(笑) アッパーヨセミテ滝トレイルに挑戦したのが、5月中旬です。


どちらも滝の迫力はすごかったですが、写真(これはブライダルベールという滝です)を見比べるとたった1ヶ月でもかなり水量が違うことを実感しました!上の写真が5月で、下の写真が6月です。なので、迫力満点の滝を見たい場合は、5月がおすすめです!

感覚ですみませんが、気温は暑すぎず、寒すぎず、20度〜25度くらいだったと思います。トレイル中は汗びっしょりでしたが、気温がちょうど良くて気持ちいいな〜と、るんるん気分でした。
私はエアリズムに半袖のTシャツ。山頂でのランチタイム中は汗が冷えて寒くなったので、マウンテンパーカー(ヨセミテのハーフドームがモデルのノースフェイスと撮りました笑)を羽織りましたが、それ以上の防寒は必要なかったです。
写真好き必見!トレイルの工程と難所、見どころを細かくレビュー!
このトレイルは多くのガイドブックでも上級者向けと紹介されており、絶景は見たいけどちょっと心配…という人が多いと思います。実際、私もそうでした!なので、私の感想&写真たっぷりでレビューしていくので、検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Camp4エリアのスタート地点

ヨセミテバレー内にある人気のキャンプ場「Camp4」のエリア内にトレイルのスタート地点があります。公園内のシャトルバスで行くなら、7番のバス停で降りましょう。バス停から道路を渡った向こう側へ歩き、駐車場を超えた先にトレイルヘッドがあります。「UPPER YOSEMITE FALL」と書いてある看板が目印!

自家用車で行くなら、トレイルヘッドすぐ目の前の駐車場はキャンプ宿泊者限定の駐車場となっているので、バス停が停まる側の駐車場を利用しましょう。Googleマップでは、「ヨセミテ・フォールズ・パーイング」という名前になっているので検索してみてくださいね。
駐車場はかなり混むので、ハイシーズンの6月から8月あたりは7時までに行くほうが無難。5月の時は7時過ぎに行って数台空いているかな、という感じでした。ギリギリ…!
スタート〜コロンビアロックまで

写真のような足場のスイッチバックをひたすら登っていきます。序盤は森の中で、涼しいし空気もおいしい!登山にぴったりの気候で気持ちいい〜っ!と思いながら、登っていきました。勾配はそんなにきつくないけど喋りながら上ると息が切れます!森を抜けると眼下にヨセミテバレーが見えて綺麗でした。

1時間ほど登ったところで、コロンビアロックに到着!
コロンビアロックは、ヨセミテバレーが一望できる展望台になっています。なので、眺めが最高!ハーフドームも見えて、ヨセミテらしい景色でした!
コロンビアロック〜アッパーヨセミテ滝の下まで

地面は、砂と岩が混在していて結構滑りやすいです。また、ところどころに水が流れている箇所があるので、防水の靴なら安心です。私の靴はトレッキングシューズでしたが、完全防水じゃないので、端っこや岩の上などを選んで濡れないように進みましたが、それでも問題なく登れました!
そして、コロンビアロックから15分ほどでアッパーヨセミテ滝が目の前にドーンと登場!

水量も多く、かなりの迫力で、めちゃくちゃテンションが上がりました(笑)このアッパーヨセミテ滝前後は上りだけではなく、下る箇所もあって、楽しかったです。

ここからさらに滝に近づいていきます。また森の中になりますが、ミスト、というかもはや小雨レベルの滝の水を浴びながらのトレイルでした!笑
帽子をかぶっていなかった旦那はシャワー浴びたの?ってくらい濡れてました(笑)

コロンビアロックから滝の真下までで1時間かかりました。ここまではキツい箇所もそこまでなかったので、上まで登るのが不安な人は、この滝の下まででもいいかもしれません。ここまででも十分満足できるくらい絶景続きでした!
アッパーヨセミテ滝の真下〜滝の頂上まで

今度は滝から少し離れて、滝の横にある崖を登っていきます。
ここが一番キツい!!
上りは写真を撮る余裕もないくらいキツかったです。体力的にもメンタル的にもきつくて、無言で登り続けました(笑)

キツさの原因としては、そこそこキツい勾配で、果てしなく続くスイッチバック。さらに登りにくい小さな石の階段が続いていること。足の歩幅に合わず、結構嫌でした(笑)
ちなみに下る時もかなり苦戦しました。歩幅が合わず、リズムがとりにくい。このあたりの砂はとても細かいので、濡れたシューズで歩くと転びやすい!上りも下りも注意してほしいエリアです。

とにかく足を前に出す…そう思って1時間くらい頑張っていたら、ついに山の上に到着!看板を発見しました。「YOSEMITE FALLS」を目指します。
看板からはものの5分ほどで絶景ポイントに到着!ハーフドームは見えず…ヨセミテ滝も一部が見える程度でしたが、バレーが見渡せる景色が最高でした!

ただ、ここまで着いても、まだ先があります。

本当にここを進むの?
…と不安になるような場所でしたが、ここから奥へ行くと柵があるビューポイントに到着します。10分ほどです。
何人か途中で断念して帰ってきていたので、高所が苦手な人にはちょっと怖いかもしれません。

下から見上げていたあの滝の真上に到着したんだ…という達成感…!
滝の周辺は思っていたよりも静かで、高低差がここまである滝の上ってこんなに音がしないんだ〜と驚きました。
アッパーヨセミテ滝の頂上〜ヨセミテポイントまで
アッパーヨセミテ滝トレイルは、滝の上がゴールではありますが、さらにその先のヨセミテポイントという絶景ポイントまで行くことができます。
お昼休憩を取ったのち、橋を渡って川を超えて、ヨセミテポイントを目指しました。

落ちている岩や木で道を示しており、ちょっと道がわかりにくいです。

徒歩約30分でヨセミテポイントに到着しました!
柵がある展望台で、バレー内を一望できました!また、滝の上からは見えなかったハーフドームもしっかり見えて、感動…!ハーフドームの美しい姿をこんな近くで見られて、本当によかったです!ここまで来る価値あり!と思いました!

ただ、アッパーヨセミテ滝はほとんど見えなかったので、滝が見たい人はここまで来なくてもいいかもしれません。
ヨセミテポイントから一気に帰ろうと思ったのですが、帰り道の途中で私の足がかなり調子悪くなってしまって、歩くのがやっと…。とんでもなくゆっくり下りてきたので、3時間かかりました。
全体としては、8時に登り始めて、17時30分に下山してきました。
工程まとめ
フェーズ | 所要時間 | 区間 | 詳細 | 難易度 |
登り 3時間 | 1時間 | スタート〜コロンビアロック | 主に森の中のスイッチバック | 中級 |
1時間 | コロンビアロック〜アッパーヨセミテ滝の下 | ミストの中での登り | 中級 | |
1時間 | アッパーヨセミテ滝の真下〜滝の頂上 | 登りと下りが混在、小さな石段 | 上級 | |
昼休憩 | 11:10〜13:30 | 滝の上 | — | — |
登り | 30分 | アッパーヨセミテ滝の頂上〜ヨセミテポイント | 道がわかりにくい緩やかな崖 | 中級 |
下り | 3時間 | ヨセミテポイント〜スタート地点 | — | — |
トレイルに行く前のチェックポイント
必須の持ち物リスト
- 水(最低2L以上)
- スニーカーNG!登山靴やトレッキングシューズ
- 帽子
- サングラス
- 日焼け止め
- 行動食(ナッツやチョコ、エナジーバーなど)
- 昼食
- 上着(休憩中に汗が冷えて少し寒いかも)
- 虫除けスプレー(森の中はかなり蚊がいてたくさん刺されました笑)
トレイル沿いには売店も水場もありません!完全自給自足スタイルです。また、トイレもトレイル沿いにはなく、登山口のみ!登る前に、持ち物も体調もしっかり万全にしておきましょう!
人生で一度は登る価値あり!

登って本当によかった…そんな達成感が味わえるアッパーヨセミテ滝トレイル。途中ちょっとしんどい箇所もいくつかありましたが、常に景色が変わっていくし、絶景があちこちで見られて、疲れも吹き飛ぶトレイルでした!
- 写真が好きな人
- 自然の魅力を全身で感じたい人
- ハーフドームをとことん眺めたい人
- 登山が好きな人
こんな人に、超おすすめのスポットです!
来年の旅行先に、ヨセミテの絶景トレイルを加えてみてはいかがでしょうか?
この記事が、みなさんの冒険のきっかけになれば嬉しいです。
このブログに載っている写真はiPhone15とCanon EOS 6D MarkⅡ、PENTAX K-rで撮影しています。一部、旦那がCanon EOS R5で撮影してくれたものも載せています。
Sorano
コメント