【化石の森国立公園】見どころや所要時間などを写真たっぷりで正直レビューしてみた

化石の森 アイキャッチ アメリカ

こんにちは!サンディエゴ在住、旅行ライターのsoranoです!

今回は、アメリカのアリゾナ州にある「化石の森国立公園(Petrified Forest National Park)」の入場方法や見どころ、所要時間などについてまとめます。化石の森国立公園はグランドサークルにありますが、正直、絶対に行くべきというよりは、時間に余裕があれば立ち寄ってほしいスポット。

その理由についてまとめているので、グランドサークルの観光スポットを巡りたいけど、化石の森に行こうか悩んでいるという人はぜひ読み進めてみてください。

化石の森国立公園とは

アメリカ合衆国アリゾナ州に位置する化石の森国立公園(以下、化石の森)は、珪化木(けいかぼく)と呼ばれる木の化石がゴロゴロ落ちている不思議な国立公園です。

珪化木とは、2億年以上の時を経て木々が化石となったもの。外から見ると木に見えるのに、中までよく見るとさまざまな色の石で驚きました!

化石の森 珪化木

どうやって木から石になったのか。その歴史を調べてみました!

2億数千年前、このあたりは豊かな森だったのですが、土砂崩れで木々が倒され、土砂の中に埋もれてしまいました。普通は土砂に埋もれた木は腐敗するのですが、数百メートルも土砂が堆積したために酸素に触れず、腐敗が進まなかったんだそう。さらに当時は、この周辺に火山があり、火山灰に含まれる様々な物質が木の中に浸透して、ゆっくり石に置き換わっていきました。

化石の森 珪化木

そうしてできたのが、この化石の森の珪化木。

悠久の時が創り上げた木の化石。奇跡が積み重なって生まれたと思うと感慨深い…。化石の森、という名前も綺麗ですよね〜!

化石の森 珪化木 ブルーメサ

1962年に国立公園に指定されましたが、実は来場者がそこまで多くないマイナーなスポット。

名前の由来であるこの珪化木が化石の森の最大の見どころですが、美しい色彩とともに広がる絶景のトレッキングやルート66のモニュメントもあり、実は見どころが多いんです!

アクセスと周辺観光

アメリカの人気観光スポットが集まるグランドサークルに位置する化石の森ですが、周辺の公共交通機関は乏しいので、車でのアクセスが一般的

グランドキャニオンからは車で3時間ほどの距離です。よくグランドサークル巡りの拠点となるフラグスタッフからは約1時間30分、フェニックスからは約3時間。

スパイダーロックオーバールック
キャニオン・デ・シェイ国定公園

また、化石の森から車で1時間30分ほどの距離に「キャニオン・デ・シェイ国定公園」があるので、同日に訪れるのがおすすめです。お手軽にグランドサークルの絶景を楽しめるキャニオン・デ・シェイ国定公園は、個人的にかなりおすすめのスポットだったので、ぜひ行ってみてほしいです!

詳細は【キャニオン・デ・シェイ国定公園】グランドサークルのマイナースポットが最高だった!
を参考にしてみてください。

化石の森への入場方法

化石の森は、基本的に年中無休ですが、サンクスギビングデー(11月の第4木曜日)というアメリカの休日とクリスマスの日は閉鎖されます。

営業時間は、8時から17時まで。盗難防止のために夜間は入れなくなっています。

化石の森 看板
Screenshot

公園には2箇所の出入り口があり、どちらにもゲートがあります。

ゲートでは、入場料を払いましょう。入場料は、車両1台あたり25ドルです。アメリカの国立公園の入場方法やお得に入場する方法について詳しく説明している記事があるので、よかったら参考にしてみてくださいね。

化石の森国立公園のビジターセンター

園内にはビジターセンターが2箇所あります。北側のビジターセンターが「Painted Desert Visitor Center」で、南側のビジターセンターが「Rainbow Forest Museum」です。どちらも営業時間は、8時から17時まで

化石の森 ビジターセンター

実は、北側のビジターセンターは、化石の森国立公園の敷地外にあり、入場料を払わないでも訪れることができます。見逃しやすいので、気をつけてくださいね。

北側のビジターセンターには、建物が二つあり、写真に写っている大きな建物にはお土産ショップと軽く食事ができるフードコート、トイレがありました。

化石の森 ビジターセンター内装
奥の建物の館内

この建物の奥にもうひとつ建物があり、いわゆるビジターセンターという感じでした。小さなお土産ショップと案内所があり、レンジャーたちが数名いました。国立公園のスタンプを集めている場合は、奥の建物にあったので要チェックです!

化石の森 ビジターセンター

南側のビジターセンターは、閉まっていて私たちは訪問できず。外から見る感じだと、お土産が売っていそう…。建物内にはあるのかもしれないのですが、周辺にはトイレはなかったです。

化石の森国立公園の見どころ

ここからは、訪れたスポットをご紹介していきます。我が家は、北から南に巡り、訪れた時期は2024年の11月下旬です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

Painted desert Inn(ペインテッド デザート イン)

北側ビジターセンターから車で約5分

化石の森 Painted desert Inn

かつてレストランや宿泊施設として建築されましたが、建物の老朽化により営業中止。その後は、民間自然保護隊(CCC)によって修復された歴史があります。現在は、アメリカの国定歴史建造物(National Historic Landmark)に指定されています。

詳しい歴史が知りたい方は化石の森国立公園の公式HPを覗いてみてください。

この建物の裏にあるKachina Point(カチーナ ポイント)というスポットの眺めも絶景で、独特の赤茶色の丘がいくつも連なって不思議な光景でした。ちらっとよっておくのがおすすめです。

化石の森 Kachina Point

近くには、Painted Desert Overlooks(ペインテッド デザート オーバールック)というビューポイントがあるのですが、駐車場が小さいらしい&時間が押していたので、きっとこの景色とそんなに変わらないだろうと思って我が家はパスしました(笑)

Route 66 Alignment(ルート66 アライメント)

Painted desert Innから車で7分

ここは見逃しやすいので注意です!私たちは気づかずに一度通り過ぎてしまって、Uターン(笑)

化石の森 Route 66 Alignment

立ち並ぶ風化した電柱と1932年製のスチュードベーカーがあります。これぞアメ車!という雰囲気のさびれた車は、レトロでノスタルジックで何となく切ない気持ちになります…。

化石の森 Route 66 Alignment

ルート66というのは、1926年に開通したアメリカのハイウェイで、ロサンゼルスとシカゴを結ぶ国道でした。アメリカの黄金時代を支えたアメリカンドリームの象徴で、マザーロードとも呼ばれるほど憧れを集めた一本道です。

アメリカの歴史を感じるスポットですね〜。

Blue Mesa(ブルー メサ)

ドライブコース 1周 3.5マイル(5.6km):車で約10分

トレイル 1周 1マイル(1.6km):小走りで25分(徒歩約1時間)

化石の森 Blue Mesa

ブルーメサという名前の通り、青色なのかと期待していたのですが、青というよりは紫色の丘が並んでいるスポット。ブルーメサじゃなくてパープルメサにしてくれ!と思いつつも、十分綺麗で感動しました(笑)

化石の森 Blue Mesa

縞模様の丘が独特の雰囲気で、地球ではない惑星にいるかのような気分になりました。珪化木もちらほらあり、紫の丘の縞模様とどっちも楽しめちゃう、まさにいいとこ取りのスポット!

観光客が少なく、地球の果てにいるような探検家気分に浸れました!

化石の森 Blue Mesa

私たちは本当に時間が迫っていて、トレイル中ずっと小走り(笑) それでも見るという根性(笑)

心拍数上げながらの楽しいトレイルだったので一周25分でいけましたが、普通に歩くなら1時間ほどはかかると思います。

トレイルの序盤は坂を下り、トレイルの最後は同じ坂を登って戻ってくるので、かなり体力消耗しました。

化石の森 Blue Mesa

ブルーメサにはドライブコースもあり、紫色の丘の雰囲気は十分楽しめるので、そちらもおすすめ。私は何としてでも近くに行って写真が撮りたかったので諦めずにトレイルに突っ込みました(笑)

Crystal Forest(クリスタル フォレスト)

1周 0.75マイル(1.2km)

化石の森 Crystal Forest

珪化木を飽きるほど見たい!という場合にはこのトレイルがおすすめです。あちこちにゴロゴロと転がっています。ブルーメサよりも人気なようで、結構観光客がいました。

化石の森 Crystal Forest

トレイルのスタート地点にはまるでベンチのように珪化木が横たわっており、珪化木じゃなくて普通の木なのかな?と疑ってしまうような光景でした(笑)

そして、もう圧倒的に時間がない私たちは、このトレイルは入り口にチラッと寄っただけ。トレイルを楽しんだ方はぜひ感想聞かせてください(笑)

Giant Logs Trail(ジャイアント トレイル)

1周 0.4マイル(0.6km):徒歩約10分

化石の森 Giant Logs Trail

Rainbow Forest Museum(レインボー フォレスト ミュージアム)のすぐ裏にあるトレイルです。

自然の中を歩くというよりは、人工的に珪化木を楽しむために作ってくれた庭を散策するようなイメージ。道も舗装されおり、険しい坂もなく、歩きやすかったです。1周5〜10分ほどなので、体力に自信がなくても、小走りで疲れたあとでも安心!珪化木を間近で見ることができました。

化石の森 珪化木

間近で見るとちゃんと宝石で美しい…。木が長い年月をかけて宝石になった姿は、迫力と神秘が詰まった光景でした。

この時点ですでに閉園時間のはずの17時を過ぎていて閉じ込められないか心配していました(笑)レンジャーも観光客もまだいたので、ギリギリセーフ?

南側のゲートをすんなり通って帰れましたが、時間には余裕を持って観光しましょう!←説得力ゼロ。

化石の森国立公園は時間があれば立ち寄ってほしいスポット

化石の森 珪化木

珪化木はもちろん、そのほかの魅力もたっぷりの化石の森国立公園。ただ、個人的には時間があれば立ち寄ってほしいとも思います。その理由としては、

  • アメリカらしいダイナミックさが薄いこと
  • 写真映えしないこと

絶景をカメラに収めるのが好きな私からすると、少し撮りづらさを感じました。天気が曇りだったことと、私たち自身が観光の時間が少なく、もっといいスポットを見逃している可能性も高いですが…。

化石の森 ブルーメサ

なので、グランドサークル巡りではるばる日本から旅行に来ている方にはあまりおすすめしません。もし、時間に余裕があるのなら立ち寄ってみてください。

化石の森 ブルーメサ

ただ、アメリカ在住者など、メジャーなスポットを行き尽くしている方にはぜひ訪れてほしいスポットです。

私個人としては、不思議な光景がたくさんあり、本当に行けてよかったな〜と思っています。珪化木を見るという貴重な経験ができるだけでなく、ルート66やブルーメサといった様々な魅力がある素晴らしい国立公園でした。

このブログが、あなたの旅行の参考になれば嬉しいです。

このブログに載っている写真はiPhone15とCanon EOS 6D MarkⅡで撮影しています。

Sorano

Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました