こんにちは!サンディエゴ在住、旅行ライターのsoranoです!
アメリカのアリゾナ州にある大自然に包まれた小さな町「セドナ」。
ここは、ただの観光地ではありません。赤く染まった壮大な岩山に囲まれ、訪れる人々の心を癒すパワースポットとして、世界中の旅人を魅了しています。
赤い岩山が力強く、日本とはまるで別世界のセドナ。今回は、そんなセドナを時間がなさすぎて半日で巡ってきたので、半日でも楽しめるモデルコースをご紹介します!
セドナってどんなところ?
セドナは、アリゾナ州北部に位置する小さな町。「レッドロック・カントリー」と呼ばれるこのエリアでは、太陽の光に照らされて赤く染まる岩山が神々しく雄大で、アメリカらしい景色が広がっています。

人口は1万人ほどと決して大きくはないですが、その自然のスケールは圧巻で、世界屈指のパワースポットと言われています。セドナは、ネイティブアメリカンの聖地で、地球のエネルギーが渦巻く出入り口である「ボルテックス」が数多くある特別な場所なんだとか。今回はそんなボルテックスもいくつか訪問したので参考にしてみてくださいね。
セドナを半日で巡る!おすすめモデルコース
ここからは、私が半日で巡ったセドナを満喫できるスポットをモデルコースにしてご紹介します!セドナの観光スポットやホテルなどを調べたい場合は、セドナのビジターインフォメーションセンターの公式HPを参考にしてみてください。
12:00 エアポートメサ(Airport Mesa)

まず足を運んだのは「エアポートメサ」。セドナ中心部からアクセスしやすく、セドナの4大ボルテックスのひとつとしても有名な場所です。
いくつかビューポイントがありますが、赤い岩山がアメリカらしい雰囲気でかなり感動しました!この深い緑色の差し色が、どことなくセドナ感を増幅してました(笑)

さて、人気スポットのエアポートメサ、駐車場が上と下に2箇所ありました。山の上の方の駐車場は、車一台につき1日あたり3ドルかかります。地図によってビューポイントの名前が異なるようなのですが、ビューポイントの「エアポートオーバールック(Airport Overlook)」もしくは「セドナエアポートシーニックルックアウト(Sedona Airport Scenic Lookout)」まで徒歩30秒ほどです。
もうひとつの下側にある駐車場は無料ですが、台数が少なくて争奪戦!ビュースポットの「セドナトレイルビューポイント(Sedona Trail View Point)」までは少しゴツゴツした道を5分ほど歩きます。

このセドナトレイルビューポイントは、エアポートメサとは反対側の景色も見ることができ、360度全部が圧巻の大絶景だったので特におすすめです!

上下の駐車場はトレイルで繋がっていて、道は悪くなさそうだったので、時間と体力に余裕がある場合はいいかもしれません。
滞在時間は、駐車場と双方のビューポイントの往復を合わせて40分でした。
13:00 クレセント・ムーン・ランチ(Crescent Moon Ranch)

エアポートメサから車で15分ほどのところにある「ココニノ国立森林公園(Coconino National Forest)」の「クレセント・ムーン・ランチ」で“ランチ”タイム。
豊かな森が美しい国立公園で、11月下旬に訪れたときには黄色の紅葉が綺麗で、セドナの大自然を全身で感じられるスポットでした。
ハイキングやキャンプ、バードウォッチングなど、自然を思いっきり堪能できるので、子ども連れもいました。一方で、園内が広いためか、人が多くなく静かに自然を満喫できる落ち着く場所でした。

ピクニックエリアも点在しており、トイレ(ボットントイレですが…)も完備されてました。
持ってきていたタコライス弁当を食べて、プチキャンプ気分(笑)
でも、駐車場が車1台12ドルかかりました。予想外に結構高かった…(笑)

このクレセント・ムーン・ランチには4大ボルテックスのひとつである「カセドラルロック(Cathedral Rock)」を小川越しに見ることができる絶景スポットがあります。

また、ブッダビーチと呼ばれる石が積み上げられている河原やレッドロッククロッシングと呼ばれる、かつて車で川を渡っていた浅瀬の場所など、見所が満載です。
お昼をパパッと済ませて、サクッとみて回ったので、所要時間は1時間ほどでした。
14:15 世界にひとつだけの「青いマクドナルド」

先ほどの公園から車で約15分の、ちょこっと立ち寄ったおもしろスポット。
世界にたった一つだけの「青いマクドナルド」!
普通なら黄色の「M」マークですが、セドナでは景観保護のため、空に溶け込むような青色に変更されています。

おしゃれでレアなその姿が見たくて、ランチのあとでお腹いっぱいだったのに写真を撮るためだけに立ち寄りました(笑)もう少し早い時間だったら、ここでお昼ごはんを食べてもいい思い出になりそうですね〜!
写真撮影だけだったので、滞在時間は5分!
15:30 ベル・ロック(Bell Rock)とヤバパイ・ビスタ(Yavapai Vista)

4大ボルテックスのひとつである「ベル・ロック」は、名前の通りベルの形をした岩山。

そして、そのベルロックの絶景を見るのに最適な「ヤバパイ・ビスタ」、どちらも今回のセドナ旅で一番お気に入りのスポットです。

ヤバパイ・ビスタへは、「ヤバパイ・ポイント」という看板がある場所に車を止めて、徒歩10分ほどです。ベル・ロックの全貌を見ることができ、圧巻のビューポイント。
駐車場には、写真のような機械があるので、そこで駐車料金を払いましょう。

このヤバパイ・ポイントの駐車場からベル・ロックまで、徒歩約10分なので、ベル・ロックの駐車場が混雑している場合は、ここから歩いていくこともできます。

ベル・ロックには、初心者でも登れるトレイルが整備されていて、気軽にハイキングが楽しめます。
ただし、岩の上部へ行けば行くほど足場が不安定な場所が増え、難易度が高くなっていくので、自分でゴールを決めて戻ってくるようにした方が無難。

上部では、一歩も動けずにうずくまって救助を待っている人がいたので、怪我なく無事に戻って来られるように無理のない範囲で登ってくださいね。
ベル・ロックの駐車場にはレスキュー車が…!こわ…っ!

登ってみた感想としては、「楽しかった!」です。景色だけでいうと、個人的にはヤバパイ・ビスタの方が、ベル・ロックの全貌が見えるので壮大な景観を楽しむことができておすすめです。
往復の移動時間を含めた所要時間は、ヤバパイ・ビスタが30分、ベル・ロックのトレイルで45分でした。
17:00 セドナ出発
セドナの4大ボルテックスは
- エアポートメサ
- ボイントンキャニオン
- カセドラルロック
- ベルロック
と言われていますが、半日しか時間がない中で、そのうちの3つも観光できて(カセドラルロックは遠くから見ただけ笑)大満足でした!
セドナ観光の注意点

セドナを快適に楽しむために、いくつか気をつけておきたいポイントがあります。
- 服装:私が訪れた11月下旬は夕方になると肌寒かったです。朝晩の寒暖差が大きいようなので、パーカーなどの羽織れるものがあると安心です。
- 日差し対策:乾燥している上に紫外線が強いので、夏に行く場合は特に日差し対策は必須です。帽子やサングラス、日焼け止めはマスト!
- 水分補給:ハイキング中は特にこまめな水分補給を忘れずに!
- 靴:岩場を歩くことも多いので、トレッキングシューズなどの滑りにくくて歩きやすい靴がおすすめです。
半日あれば ちゃんとセドナを満喫できる!
セドナは、美しい景色とスピリチュアル空気が共存する特別な場所。
観光スポットも多いので、全部を回るには時間がいくらあっても足りません。でも、行きたいスポットをピックアップして、効率よく回れば、半日だけの時間でもセドナを満喫することができました!

アメリカ旅行は日本と比較すると、移動に時間がかかることが多く、予定がぎゅーぎゅーで時間がないことも多いかもしれません。しかし、半日あればしっかり楽しめたので、この記事が、セドナに寄ろうか悩んでいるあなたの参考になったら嬉しいです。
セドナは、アメリカらしい景色を眺めたり、地球のパワーを感じたりできる素敵な場所なので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
このブログに載っている写真はiPhone15とCanon EOS 6D MarkⅡで撮影しています。一部、旦那がCanon EOS R5で撮影してくれたものも載せています。
Sorano
コメント